岡本梅林公園
たこ麻呂の一人吟行 · 23日 2月 2024
岡本の梅林はかつて「梅は岡本、桜は吉野、蜜柑紀の国、栗丹波」と謡われるほど 有名な梅の名所だったらしい。昭和13年の大水害や神戸大空襲やその後の宅地化により大部分を失ったが、昭和57年0.46ha、42種196本の岡本梅林公園としていにしえの面影が復活した。天皇誕生日の当日は、約束の阪急岡本駅に集合し生憎の小雨と寒の戻りでダウンを着込む程の肌寒いなか観梅を強行した。

森林植物園の紅葉狩り
たこ麻呂の一人吟行 · 14日 11月 2023
10月の平均気温は過去最高を記録し11月になっても木の葉が一向に色づかない。紅葉は2週間くらい遅れているらしい。やっとここ2,3日10度を割る気温となり満を持して神戸市立森林植物園を訪れた。誰もが同じ思いで訪ねてきたのか、平日の割には訪問客が多い。車椅子の人や外国人も見かけた。最低気温が7度だったため厚めのシャツを着てダウンジャケットまで用意したが、太陽が出ると気温が上がり小春日和となった。殆どの人がトレッキング鞄を背負い一眼レフのカメラを提げている。最近は特に女性のカメラ愛好者が増えている。道中の西六甲ドライブウェイは殆ど紅葉していなかったが、正門入口のメタセコイア並木は褐色に紅葉し優しく迎えてくれた。当園が誇るアナベルは閑かに枯れ尽していた。

そうめん流しと内子座の見学
たこ麻呂の旅日記 · 02日 8月 2023
密を避け7月30日から8月4日まで松山へ早い目の盆帰省をした。松山には母が亡くなった後、空き家と田と墓が残っている。 毎回のことであるが座敷の廻りと庭は草が伸び放題で荷物も降ろさず早速草引きをした。手袋もせず半袖で草引きをしたところ、藪蚊と蟻に20カ所以上刺され膨れ上がり1週間以上夜も寝られないほど痒みに悩まされた。孫達を喜ばそうと数年前に植えたブルーベリーと姫林檎はたわわな実を付けていた。松山の在所は道後平野の中心部に位置し、墓地までの畦沿いの田には丁度「稲の花」が咲き、遙か石鎚連峰から吹いてくる風に揺れていた。俳人がよく「稲の花の香り」などと俳句にするが匂いなど感じたことは無い。 松山の水源として利用されるほど水が豊富で旨い。上水道と別に設けている地下水で淹れた珈琲は格別旨かった。また冷たい地下水で育つ米は、雪解け水で育つ魚沼産の米のように旨い。

県指定天然記念物ミズバショウ公園
たこ麻呂の一人吟行 · 22日 4月 2023
桜前線も東北に去り色々な花が咲き競う晩春を迎えた。例年より気温が高く全ての開花時期が早くなっている。チューリップや菜種やネモフィラの時期は終わった。永沢寺の芝桜は見頃であるが既に何度も行った。白毫寺の藤には早い。色々思案のすえ養父市加保坂の水芭蕉自生地の記事を見つけ、事務所に開花状況を確認し出かけることにした。明石から養父まで2時間半。長時間かけて水芭蕉だけを見に行くのでは物足りない。そこで少々遠回りにはなるが、予てから行きたいと思っていた多可町のマイスター工房八千代に寄り道をし「名物巻き寿司」を買って昼食にすることにした。

春を告げる鮊子漁の解禁
たこ麻呂の一人吟行 · 06日 3月 2023
朝から明石大橋前の海峡に漁船が集結しエンジン音を轟かせるため何事かと覗いてみた。想像した通り玉筋魚漁が予定より2日早まり4日に解禁されたことを夜のニュースで知った。明石に春の到来を告げる鮊子漁の解禁である。残念ながら近年は漁獲量が激減し、今年の鮊子の小売価格は一昨年並みの高値である。解禁日の4日の初物はキロ4,500円位、6日の午後は昨年並のキロ2,500円位で売られている。漁は2週間くらい続く。マンションの前の護岸では長い竿を持参して盛んに若布掻きをしている人影が見えた。

第41回全国豊かな海づくり大会
たこ麻呂の一人吟行 · 13日 11月 2022
第41回全国豊かな海づくり大会(兵庫大会)が11月12日(土曜)と13日(日曜)の日程で開催された。兵庫県は古代から平安時代まで「御食国(みけつくに)」と呼ばれ、皇室・朝廷に海産物を中心とした御食料を貢いだとされる土地らしい。13日は明石市民会館で10時から式典が執り行われ、同14時からは海上歓迎と放流行事が行われた。運良く住居のマンション前の国道28号線を通って200m先の明石市民会館に向かうため、天皇皇后を乗せた車を間近で見ることができる。またマンション裏は、向かいに淡路島が、左手に明石大橋が見え、明石海峡では国旗と大漁旗を掲げた80艘ほどの漁船の歓迎パレードを見下ろすことが出来た。

あいな里山公園の秋
たこ麻呂の一人吟行 · 25日 9月 2022
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものだ。台風14号が去った日本列島はすっかり秋らしくなった。巣籠もりをしていると季節も感じないため、しあわせの村に隣接した国営明石海峡公園の神戸地区、通称「あいな里山公園」に秋を探しに弁当持参で出かけた。46hrの敷地には移築した茅葺き屋根の古民家や長屋門や農村舞台があり、棚田や溜池や小川などの自然が昔ながらの景観のまま保存されている。北東の隅の「相談が辻」は、鵯越を経て須磨一の谷に向かった義経の軍勢が合戦の作戦を練ったと伝わる伝承の地である。義経との悲恋の静御前を偲ばせる「白拍子の家」もある。

東北四大夏祭り
たこ麻呂の旅日記 · 09日 8月 2022
2月に阪急交通社から青森ねぶた祭の案内があり早速申し込んだ。政府のGOTOトラベルの補助を期待していたが、逆にコロナ感染者数は20万人越えとなり催行さえ危ぶまれた。ワクチン接種3回またはPCR検査陰性者限定、後期高齢者オーバーを含む31名のツアーとして強行。8月5日は秋田竿灯まつり、6日は青森ねぶた祭、7日は山形花笠まつり、8日は仙台七夕まつりの順である。JR新大阪から新幹線を乗り継いでJR仙台までは5時間。新大阪のホテルを出て秋田竿灯まつりの開催時間19時迄には12時間半と、日本から欧州へのフライト時間程を費やした。

醒井の梅花藻
たこ麻呂の旅日記 · 15日 7月 2022
一時収まっていたコロナ感染者は、5ヶ月ぶりに10万人越えとなり第7次の感染拡大中である。その様な状況下、米原市の醒井の梅花藻が見頃を迎えているとの記事を頼りに、不承不承の妻を道連れに観光を強行した。戻り梅雨の集中豪雨と渋滞が気掛かりであったが、3連休前のため混雑も無く炎天を避けた観光ができた。米原で高速を降りJR醒ヶ井駅の駐車場に車を置き、駅前の食堂で昼食をとった。当店自慢のニジマス丼(漬け丼)は臭みもなく美味であった。

多可町のラベンダー園と千種高原のクリンソウ
たこ麻呂の旅日記 · 30日 5月 2022
年齢を重ねると体力も気分も落ちる。しかし心身ともに何時までも健康で居たいのが人情の常。その為には一番老化の早い前頭葉を活性化するのが効果的らしい。中程度の有酸素運動や筋トレをし、新しい事に挑戦し、好きなことをとことん楽しむこと。老化防止のため、ときめきを求め不案内な土地の季節の花を求め、五月晴れの明石を出発した。

さらに表示する